ホーム > タグ > 税金

税金

遺伝子検査キットを輸入してみた

99ドルで遺伝子検査ができると聞いたので,試してみたくなった.詳しいことは詳しい方におまかせして・・・.

23andmeは海外にも発送していますが,日本は対象外になっています.ですので,何らかの方法で日本に送る手段を準備しなくてはならないです.今回はオススメされたオレゴン州にある(重要)転送サービスのスピアネットを使いました.税金のことはよく知りませんが,オレゴン州は州税がかからないので,輸入するときに有利なんだそうです.

で,スピアネットに登録するとオレゴン州とカリフォルニア州の受取センターの住所が与えられるので,23andmeで購入した商品をその宛先に送るように指示します.同様の手段で,amazon.comやbestbuyとかebayとかで買い物できます.今回はやりませんが.

しばらくすると,23andmeからshippingの案内があって,さらに数日するとスピアネットから商品が届いたという連絡が来ます.スピアネットでは簡単な検品を行ってくれますが,ここでちょっとした脅しが・・・.

こちらは医療器具につき、下記の条件付きでの発送となります:

1)受け取りの際に医療従事者である証明および薬監証明が必要なことがございますが全てお客様の責任での対応となります。
2)発送は宅配が不可な為郵便局での発送となります。同梱なしをご選択をされておられますが、お客様にEMSもしくはPMIをご選択していただくため、ログイン画面から発送依頼をおかけください。
3)万が一滅却処分となった場合の事務手続き並びに手数料等は全てお客様の責任での対応となります。

知らんがな・・・.医療器具ではないと思うんだけどね・・・.まあ,そんなことは税関が決めることだから仕方なく発送手続きです.

スピアネットから現地時間7/29に出発して,8/9に届きました.

DSC_0428

DNAを彷彿させるオシャレなデザインです.中を開けると実にシンプル.

DSC_0429

DSC_0433

まず23andmeのサイトで採取キットの登録を行います.採取キットにはバーコードが貼られていてその番号を登録することで,結果を閲覧できるようになります.登録の際にはいくつかのアンケートがあります.たぶん答えなくても良いんだと思いますが,遺伝解析に貢献するには情報をどんどん出すべきです.アンケートの一例としてはこのような感じ.

130809_23andme01

UCをrare diseaseだと思ってYesにしたんですが,後々のアンケート項目で,UCはrare diseaseではなく,単なるautoimmune disease扱いでした.

130809_23andme02

そういえばそうだね・・・.では気を取り直してDNAサンプルを採取していきたいと思います.説明書は当然英語ですが,難しくないです.

DSC_0435

漏斗付きチューブに唾液を採取すればオッケーです.

DSC_0436

こんな感じで蓋を閉めると何かしらの液体がチューブに流れ込む仕組みです.実に簡単です.

DSC_0438

こんな感じで採取します.唾液を量産するために,梅干しをくんかくんかする怪しいプレイを繰り広げましたが,独り暮らしなので問題なかったです.

DSC_0439

蓋を閉めて謎の液体と混ぜて,キャップを締めて・・・.

DSC_0440

完成!簡単です.最後に,元々のパッケージに押し込んで終わりです.

DSC_0441

これをパッケージ裏面に書いてある住所宛に送ればおしまいです.簡単ね!

まとめ

かかった費用は以下の通りです.23andmeが商品99USD+送料9.95USD=108.95USDで11123円(1USD=102.097JPY),スピアネットが送料41.23USD+転送手数料9USD+郵便局事務手数料5USD-ポイント使用5USD=50.23USDで5075円(1USD=101.051JPY),返送が小型包装物で330円,合わせて16528円でした.

結果が楽しみです.

201308222113追記

届いたようです.

Your sample was received at our laboratory on 08/22/2013 and is currently in the queue to go through DNA extraction and amplification.

楽しみです.

201308311027追記

解析が始まったようです.

Now for the good stuff! We started analyzing your DNA on 08/25/2013

During this stage, your DNA will be analyzed on a microarray. This may take a week to three weeks. Thank you for your patience.

楽しみです.

Yahoo!パートナーを試した

「彼女が欲しい」というと,「結婚相談所」やら「婚活パーティ」やらと「お前のことなんか知らないよ.自分は関係ないし.勝手にやれよ」的に無責任に言い放つ人があまりに多くて嫌気がさしたので,現実を調査するために,Yahoo!パートナーを試しました.だいぶ昔の話ですが,やっと書く元気が出てきたので,書いておこうと思う.

調査環境

「有料だから質が高い」とかいう反論に対抗するべく,有料サービスに加入しました.「真面目に探していない」とかいう反論に対抗するべく,複数枚の顔写真および詳細なプロフィールなどなど,出し得る限りを尽くしました.「コミュ障乙」とかいう反論に対抗するべく,今までに知り得たあらゆるテクニック(そのテクニックが間違っているという可能性もありますが,そんなことを私が知る由もありません.)を駆使したメールを準備しました.

雑感

Yahoo!パートナーは無料会員と有料会員があります.無料会員でもプロフィールの公開や会員の検索,プチメールの送信ができます.プチメールでは定型文のみが送信できます.無料会員でもプチメール以外の受信はできます.返信は定型文ですが.有料会員ではプチメールではなく,自由なメールを送ることができます.

当然のことながら,無料会員がいるということは,その会員はサクラである可能性が高いです.ですので,基本的には,プチメールは相手にされません.女性側からプチメールが送られてきた場合,有料メールで返信することで,相手が有料会員かどうかを試すことができます.それから,写真のクオリティが高い人は怪しいようです.何人か監視していたところ,事務局側から削除(規約違反などによる)されている人がいました.写真が1枚だけの人も怪しいです.どっかから持ってきたんじゃないのかと.複数枚,しかも異なるシチュエーションの人は,本物である可能性が高そうでした.これらは,基本テクニックですね.

試して分かったこと

「高学歴だからみんなほっとかないよ」ってことはなかったです.「それだけ収入あれば引く手数多だよ」ってことはなかったです.「ブサメンじゃないよー」ってのは上手く検証できませんでしたが,容姿に触れられたことはないです.

女性の「希望する相手」の条件を見ると,比較的ドン引きします.20代中盤の短大卒のOLが希望する相手の年収を1000万以上にしてたり,30代中盤で20代のみが守備範囲になってたり・・・.「あ,テレビでやってるのって,現実であるんだ」って思いました.

実績

サイト内で打ち込んだメールの数は・・・数えてないので不明です.サイト内でやりとりをしたのは4名です.恐らく,メール爆撃の的中率は1割程度と思われます.やりとりした4名中,1名はサイト内でフェードアウト,1名はサイト外でフェードアウト,1名はリアルで会って,1名はメール継続中です.ここでは,リアルで会った1名について言及したいと思います.

会ってみたよ

その女性は20代中盤で,比較的積極的で,話を引き出してくれる系のメールを送ってくる,誤解を恐れずに言えば,オレ的に楽な相手でした.女性経験の少ない私としては,メール術に長けているのは女性の常だと思っているので,なんら疑いませんでしたが,疑うべきです.セキュリティ専門家なのだから,悪意を持って相手を観察するべきでした.

で,会うことになったんですが,ネットで知り合った人と1対1で会うなんて,初めてなので,色々と考えを巡らして,自分のホームグラウンドかつオープンスペースを指定しました.これで美人局を回避することができるようにしたつもりです.仲間の待ち伏せなどを警戒して,待ち合わせの1時間前から現地で周囲を監視する辺り,抜かりがありません.で,相手が来たんですが,20代中盤女性とか,完全にOLですよね!この業界にはいないタイプですよ!もうね.オレね.思ったね.「オレの人生ここで大逆転だ」と.

で,また途中は省略しますが,結論からいいますと,業者というかサクラというか・・・.「マンション経営しませんか?」でした.まーぶっちゃけ,話術はすごいね.上手くそっち方面に誘導されましたよ.「給料すごいもらってるんじゃないんですか~?」「税金大変ですよね~?」「節税されてますか??」「えっ!?されてないんですか?」「あたしそういう仕事してるので少し詳しいですよ(どやっ)」・・・という流れで,マンション経営が節税になるんだトークに持っていかれました.

その時に使われたテクニックは以下のような感じ.

  1. 周囲で支持される信仰に基づいて、事実を偽る
  2. 簡単な物事を説明するために、複雑な言葉を使う
  3. 緩く関連付けられた結論を引き出す
  4. 希少性を用いて、錯覚を誘う
  5. 理想的な未来をちらつかせる
  6. 突然話題を変える
  7. 恐怖を与え、その解決策を提示する
  8. 簡単に始められるきっかけを提供する

【悪用禁止】騙しのテクニック12選 ? ロケットニュース24(β)

はっきりいって,良く訓練されていると思います.オレが工学系で経済やらなんやらには疎いだろうと思ったんでしょうが,専門的な知識を背景に謎な論理展開で誘導しようとしてきましたが,残念なことに,放送大学で仕事・所得と資産選択を受講していたので,そのくらいは知ってました.やってて良かった放送大学!

とりあえず,ブログネタにすることを決め込んだので,大人しく話をきいていたところ,気分を良くしたのか,面白いことをいっぱい言ってました.「退職後に1億は必要」とか「家電とかを必要経費にして控除が受けられる」とか「地震は保険効かないけど今の建築基準は震度9に耐えられるから大丈夫」とか「貯金はインフレで価値が下がるけど都市部のマンションは下がらない」とか.

で,一通り話を聞いたところで,自らが知り得る最大限の知識(主には放送大学で得た知識)をフル活用して,理系パワー全開の理論責めにしてやりました.「必要経費であげられても消費はしてるから金は増えないですよね?」「そんなに人気物件なのになんで余ってるんですか?」「契約するかどうかも怪しいボクのためにそんな優良物件を余らせてるんですか?」「そんなに有利なのになんで日本中のみんなはそれをやらないんですか?」「あなたの計算だとこの物件を3件回すと税金が0になりますよね?」「震度9ってなんですか?定義がないんですけど・・・」「そもそも団信組めないからローンできないんですけどねwww」というような感じで.基本的に返答に困ると「あなたは知らないと思いますが」とか「困るのは私ではなくあなたですよ」とか言ってきます.面白いです.フルボッコ楽しいです.仕舞いには「そうやって人の話聞かないから1人なんですよ!」などと.

まとめ

有料の婚活でも,業者というかサクラというか,本来の目的とは違う目的を持った人がいる.しかも,そういう人がボクのナイーブハートを傷付ける.世界は悪意と金儲けに満ちあふれていると思いました.

はじめての医療費控除の還付請求

昨年は医療機関とべったりだったので,1人暮らしの分際で医療費控除の対象になりました.医療費控除の対象となる要件は以下の通りです.

  1. 納税者が、自己又は自己と生計を一にする配偶者やその他の親族のために支払った医療費であること。
  2. その年の1月1日から12月31日までの間に支払った医療費であること。

No.1120 医療費を支払ったとき(医療費控除)|所得税|国税庁

医療費控除の対象になる金額は以下のように算出されます.

医療費控除の対象となる金額は、次の式で計算した金額(最高で200万円)です。

(実際に支払った医療費の合計額-(1)の金額)-(2)の金額

  1. 保険金などで補てんされる金額
  2. 10万円(その年の総所得金額等が200万円未満の人は、総所得金額等5%の金額)

No.1120 医療費を支払ったとき(医療費控除)|所得税|国税庁

保険金なので補てんされる金額には,生命保険による入院費給付金や高額療養費が含まれます.高額療養費は大ざっぱに言えば,1ヶ月に支払った医療費(病院毎,医科・歯科・調剤薬局別,入院・外来別)が2万円を超えると超えた分が戻ってきます.厳密には違いますが,大ざっぱにそういうことです.で,上の計算式を見れば分かる通り,支払った総医療費からそれらの補てんされる金額を差し引いたものが10万円を超えていると控除対象になります.一般的に考えて,1人暮らしで医療費控除対象になるのはなかなか難しいです.が,今回はめでたく(?)医療費控除対象になったので,全力で申請しようと思います.

準備

まず事前準備として,以下のものを準備します.

  • 住基カード
  • 電子証明書
  • ICカードリーダライタ

事前の準備 : 公的個人認証サービス ポータルサイト

住基カードと電子証明書は取得しました.ICカードリーダはパソリRC-S370を用意しました.

続いて,クライアントソフトのダウンロードをします.ところで,さっきから「住(民)基(本台帳)カード」だの「クライアントソフト(ウェア)」だの俗称が使われてますけど,公的機関のウェブサイトとして,この方針で良いんでしょうかね?仮にもgo.jpドメインなのに.

ところで,動作環境の確認で問題発生.こんにちはこんにちは.

対応するブラウザ

  • Internet Explorer 8.0
  • Internet Explorer 7.0
  • Internet Explorer 6.0 Service Pack 2, 1

Windowsをご利用の方 : 公的個人認証サービス ポータルサイト

うは.対応ブラウザがない・・・.基本的にFxかSafariかchromeを使っていて,IEは9が入っていたりするのです・・・.これは困った・・・.とりま,IE9で試みてみます.ソフトウェアのインストールが終わったので,JPKI利用者ソフトを立ち上げてみます.

まずは電子証明書の確認をしてみます.すると見事に動かないorz.ICカードに接続できないとかなんとか・・・.PCを再起動するも直らずどうしようかと思って,押せるボタンを押しまくってみたら,「知事の証明書」は正しく動いて,パスワードを要求されました.以降,「自分の証明書」も利用できるようになり,事なきを得ました.なんじゃぁこりゃぁ!!

e-Taxの準備

公的個人認証サービスの準備ができたので,引き続きe-Taxの準備を始めます.平成22年度分事前準備セットアップを実施します.続いて,利用者識別番号を取得します.えっと・・・なにこれ?何のための電子証明書?何なのかはわかりませんが,取得しないと先に進めないので,渋々取得を試みます.

・・・・・・.閉口せざるを得ない.なんですかこれは?ここまでですでに,住基カードの暗証番号(数字4桁),電子証明書のパスワード(英大文字数字混合8~16桁)と2つ設定しており,ここでさらに2つ設定しろと.しかも,方や英小文字数字混合8桁以上,方や半角数字6桁.なんなの?なんなのこれ?なんで必要なの?ねぇ?なんで?なんでこんなにパスワードがいるのかな??わっかんないなー.わからないけど,渋々とパスワードを2カ所設定して,進みます.

e-Taxによる医療費控除申請

あとは大きなトラブルはありません.嘘です.医療費控除で,治療ごとに,どこの病院でどんな治療をしていくら払っていくら補てんされたのかを入力していきます.まず,軽く面倒だったのが,病院の住所を調べることです.インターネットで検索すればいいのですが,町医者の住所を探したり,住所が画像ファイルになってるからコピペできなかったりなど,面倒くささ炸裂.さらに,入力欄の横に「行クリア」とかいうトラップボタンがあって,うっかり押すと一生懸命入力した項目が消えます.マジで.そのくせして,アンドゥないし.マジで許して下さい・・・.この入力があまりにも大変で,1時間以上かかりました.

こんな感じで,医療費控除額が算出されます.これで終わりと見せかけて,大事なことを忘れてはいけません.

これです.このボタンを押して5000円をゲットしないといけません!忘れがちです.忘れ去られがちです.なんつっても,ただでさえ分からない税申告で,目的以外のボタンなんて押したくないです・・・.とりま,押してみると,こうなります.

これでめでたく電子証明書等特別控除で5000円ゲットです!そうこうして,最終的な還付金が表示されました.

こんだけ頑張ったのに12800円って・・・.そんなもんですよね.

まとめ

ぶっちゃけ面倒です.電子申請だと領収書の提出が省略されるので,いちいち台紙に貼るのが面倒だと思って,電子申請にしました.ところがどっこい,入力が面倒でした.手書き最高です.ちなみに,衝撃的事実によれば,医療費合計と明細書(別紙)と領収書をまとめて封筒に入れて税務署に出すだけでいいらしい!ええ!!証拠書類は貼って出したような記憶があるんですが・・・.ぐふー.

さらに,ちょっと夢がない計算をしてみます.まず,住基カードと電子証明書,さらに申請書の郵送を合わせて1080円,区役所への往復で320円,パソリが2330円.足したら3730円.うーんうーん.びみょー!微妙だ.たしかに,電子申請で5000円もらえるから,差し引きではプラスだけど・・・.うーん.毎年申請する人なら,電子申請が便利かもしれません.滅多にやらない人は,面倒なだけかもしれません.

やっぱ税務署に行けば良かったorz.

201102092154追記:

書き忘れていましたが,2月4日付けで12800円が還付されました.2週間ちょっとで還付されましたので,迅速だと思います.でも,やっぱり税務署に行った方が楽だと思う・・・.

はじめての住基カードと電子証明書

年度末が押し迫ってきました.確定申告のシーズンですね.税務署の混雑はカオスです.博士課程在学中に2回ほど確定申告と源泉徴収の還付請求をしたことがありますが,なかなか面倒でした.最近は,e-Taxなるものがあって,電子申請ができるようです.良い時代ですね.というわけで,e-Taxを使うと最高5000円の税額控除があるらしく,しかも今年度申告分までらしいので,全力で試してみたい!(「平成22年分の所得税の確定申告を本人の電子署名及び電子証明書を付して、申告期限内にe-Taxで行うと」という前書きが気になるけど気づかなかった方向で行きたいと思う)というわけで,e-Taxに必要な住基カードと電子証明書を入手してみました.

住基カードの入手

住基カードは市区町村毎のようですので,今回は文京区に申請します.即日発行はできないことに注意が必要です.手続きとしては,住基カード交付申請書を窓口または郵送で提出します.その際に,顔写真ありか顔写真なしかを選びます.顔写真ありだと公的な身分証明書として利用できるようですが,運転免許証もパスポートもあるので,というか顔写真のストックがないので,今回は顔写真なしを選択しました.申請書は郵送で1月8日に投函しました.すると,1月12日に以下のような交付通知書が届きました.

この手続きは,要するには申請者がこの郵便を受け取れるかどうかを試しているだけのようです.たぶん,技術的には即日発行もできるんでしょう.

住基カードはこんな感じです.QRコードの内容は「写真なし」というテキストでした.住基カードの交付に際して,数字4桁のパスワードを設定します.これは住民票を取り出すときとかに使うようです.しかし,住基カードが使える交付機が1台しかないと窓口の方は言っていました.非実用的です.発行手数料は500円です.なお,住基カードの有効期限は10年ですが,後述する電子証明書の有効期限は3年です.ちぐはぐです.発行日は交付申請を受け付けた日になるようです.ふーん.

電子証明書の入手

住基カードを手に入れたら,e-Taxのために電子証明書も入手します.発行された住基カードを持って,別の窓口に行きます.ここでは説明を聞いて,交付申請書を書きます.ここで,再びパスワードの設定をします.今度は英数字混合可能で4~16文字です.ただし,英字は大文字に限るようです.なお,発行手数料は500円です.

まとめ

簡単に手続きできます.申請から3営業日くらいで発行を受けられそうです.パスワードを覚えておけるかが問題でしょう.

Home > タグ > 税金

アフィリエイト

Return to page top